SGキッズ☆キャンパスでの 1日をご紹介します
下校時間にあわせて小学校までお迎え
安心・安全の お迎えオプション

各小学校へ車でお迎えに行く「お迎えオプション」ございます。
(送迎している学校につきましてはお問い合わせください)
子ども達の安心・安全を大切にしています。
集合場所で座って待って頂きます。
さらに到着時には
ご父母様へお子様の入室をメールでお知らせします。
【15時00分】生活の リズムを 大切に
生活をルーチン化 集中力を高める
入室挨拶からIDカードのスキャン、荷物整理、提出物の徹底、手洗いうがい、小学校の宿題をするという、毎日の生活ルーチンの定着を重要視しています。
【16時00分】学習の 時間
学習を習慣にして 学ぶ楽しさを知る

学習習慣は学校生活で大切な教育です。
机を使ってしっかり座り、学校の宿題やご家庭からの課題に取り組みます。そして、毎日行う絵日記で確実に記述力を養います。
【16時00分】各お稽古事
興味のあることを 伸ばしていく
いろいろなお稽古事も大切な経験です。
「お稽古事に通わせたいけれど送り迎えが難しい」そんなご家庭に変わってお稽古に送り迎えをします、ただしキッズキャンパスへの送り迎え優先になる為お断りする場合もあります。要相談
一日の流れ
15:00 | 入室後、子どもがカードをかざし保護者へ入室メールでお知らせ。 連絡帳を提出し、机の上に宿題、勉強道具をセットし準備。 手洗いうがいまで毎日行うルーティーンを大切にしています。 |
15:30 | おやつと飲み物でホッと一息。 SGキッズ☆キャンパスではいろんな学校のお友達と楽しくおやつを食べながらマナーも一緒に学んでいきます。 (現在、黙食の為紙芝居を用意しております) |
16:00~17:20 | お勉強タイム。 小学校の宿題(宿題・音読・計算カード)やご家庭からの課題に取り組みます。 (すべて終わらすことを目標としています) わからない箇所は手を上げ職員に質問したり、机に向かう姿勢を毎日のルーティーンとします。 また、毎日書く絵日記で記述力を確実に伸ばし日々を振り返ります お稽古ごとへの送迎サービスもあります。 |
17:30~18:00 | テーマ活動、季節に合った製作や活動を行います。 手先を使いコツコツと細かな作業を行ったり、みんなで協力して1つのものを作ったりもします。 |
18:00 | 最後は、ご家庭で過ごすように、ゆっくりくつろいだ時間です。 毎月入れ替わる本を読んだり、将棋、百人一首、カードゲーム、LaQ、ピタゴラスイッチや四谷大塚日本列島パズルなどの知育教材知育教材で遊んだり、お迎えが来るまで自由な時間を過ごします。 |