スケジュール
4月 | 入園式/始業式/進級新入写真撮影 |
---|---|
5月 | 育英会総会/お茶作法会/年長・年中・年少クラス懇親会/内科検診 |
6月 | 親子ふれあい遊びの会/プール開き/交通教室/歯磨き教室/歯科検診 |
7月 | 七夕/個人面談/終業式/なつまつり |
8月 | 水あそび/保護者清掃作業/夏期学習 |
9月 | 始業式/避難訓練/パン作り教室/年中・年少親子遠足 |
10月 | 体育祭/作品展/歩け歩け遠足/いもほり/テーブルマナー |
11月 | 焼いもパーティー |
12月 | 学習発表会/クリスマス会/もちつき/個人面談/終業式/保護者清掃 |
1月 | 消防出初パレード/始業式 |
2月 | 豆まき/音楽会/生活発表会/お別れ遠足/年長防犯教室 |
3月 | ひなまつり/お別れ会/修了式/卒園証書授与式 |
毎月開催 | お誕生日会/園外散歩/菜園活動/防災訓練 |
※年間行事は変更されることがあります。
主な年間行事の紹介
お茶作法会(年長児)/5月

お茶室≪翠生庵≫で畳の歩き方、お箸の持ち方を習います。涙箸、迷い箸、なめり箸、かっこみ箸、渡り箸。やってはいけないお箸の使い方など、 日本人としてのマナーを学びます。
親子ふれあい遊びの会/6月

親子でふれあいながら製作あそびをしたり簡単な運動あそびをして楽しい一時を過ごします。
交通教室/6月

三島警察署の婦人交通安全指導員さんと一緒に交通ルールを学びます。
傘をさして歩く練習もします。
なつまつり(年長児)/夏休み

菜園で育てた野菜を使った料理。
お買い物や盆踊りなど、夕方までみんなで楽しく過ごします。
夏期学習/8月

8月の最終週は夏期学習です。
プール遊びや園外散歩を楽しみます。
体育祭/10月

体育祭ではリレーや体操を披露します。年間を通して体力づくりを続け立派に成果を発表します。
いもほり/10月~11月頃

顔まで泥んこになりながらさつまいもの収穫です。
誰のお芋が一番大きいかな?
収穫したお芋は園庭で「焼きいも」にして味わいます。
テーブルマナー(年長児)/11月

オードブル、スープ、ハンバーグ、サラダとパン。
ナイフとフォークを使って気分は紳士淑女です。
最後のデザートはみんなの最大のお楽しみ。
もちつき/12月

臼と杵を使って、みんなでおもちつきをします。出来上がったお餅で「鏡もち」を作って飾ります。
学習発表会/12月

カワイイ衣装を身にまとい、役や振り付けを自分達で考え、
張り切って舞踊劇を発表します。
音楽会/2月

木琴・鉄琴・メロディオンやシンバル。様々な楽器を使ってみんなでリズム表現を行います。
豆まき/2月

「鬼は外、福は内」と元気な声がひびきます。
しらゆり幼稚園では、日本の伝統文化を大切に伝えていきます。
卒園証書授与式/3月

長いようで短かった3年間の幼稚園生活。
小さな胸に大きな希望を詰め込んで小学校へと飛び立ちます。
幼稚園最後の写真は卒園の角帽とマントを身に着けた晴れ姿です。