日常生活
平常学習日
時間 | 内容 |
---|---|
8時30分~9時50分 | バス登園/マイカー登園/自由あそび |
10時00分~10時20分 | 朝の準備 |
10時20分~ | 朝の体操・マラソン/主題による学習 |
12時00分~12時40分 | 昼食/はみがき |
12時40分~13時40分 | 主題による学習 |
13時40分~14時00分 | 降園準備/帰りの会 |
14時00分~15時00分 | 自由あそび/マイカー降園/バス降園 |
午前学習日
時間 | 内容 |
---|---|
8時30分~9時50分 | バス登園/マイカー登園/自由あそび |
10時00分~10時20分 | 朝の準備 |
10時20分~ | 主題による学習 |
11時30分~ | おやつ給食/降園準備 |
12時00分~13時00分 | 自由あそび/マイカー降園/バス降園 |
※10時00分~14時00分は、保育園部も同じ活動です。
※学習内容により、多少時間が前後することがあります。
平常学習内容の紹介

登園したら体操服に着替えて自由あそび。園内の好きな場所で、好きな遊びを楽しみます。

砂場は子どもの社交場。みんなで力をあわせて大きな山や川を作ります。砂場は創意工夫の源です。

大型複合遊具などの固定遊具がたくさんある園庭。全身を使ってダイナミックに遊びます。雨の日は体育館で運動遊びを楽しみます。

年中児からは週に1回専門講師による体育指導を受けます。鉄棒、マット、トランポリン、跳び箱などを利用して友だちと楽しみながら運動能力の基礎を身に付けます。

ICT教育ではiPadを使って友達と相談したり試したりしながら楽しく次世代の子ども達を育てます。

絵画あそびは紙の中だけではありません。幼稚園中が子ども達のキャンパス!様々な素材で伸び伸びと絵画遊びを楽しんでいます。

「しらゆり菜園」では季節の野菜をたくさん育てています。種まき、雑草取り、水やりなど愛情一杯の野菜たちです。

あそびに必要なものは自分達で工夫して作ります。お店屋さんごっこの作品は本物みたいですね。

昼食は自園給食です。園内で作った温かい給食をみんなで食べることにより、好き嫌いも自然と少なくなります。

昼食後は毎日歯磨きをします。鈴木学園の歯科衛生士科による歯磨き教室で、正しい歯磨きの方法を教えてもらいます。

年中児から文字指導も取り入れます。正しい鉛筆の持ち方や使い方を学び、卒園までにひらがなの読み書きを覚えます。

外国人の先生が常勤しているので、1歳児から日常的にゲーム感覚で英語の正しい発音を耳から吸収していきます。

園児の安全を守るため、火災・地震・不審者侵入を想定した避難訓練や交通安全指導を実施します。

お帰りの会では絵本や紙芝居の読み聞かせをします。子ども達は先生に読んでもらうお話が大好きです。