皆さんこんにちは 。
。
9月22日(金)、スポーツ柔整学科の1年生は医療連携授業を行いました。
今回は「歯科衛生学科→スポーツ柔整学科」の授業ということで、
歯科衛生学科の野村先生 を講師にお迎えし、御講義頂きました。
を講師にお迎えし、御講義頂きました。
歯科衛生学科の先生の授業ということで、新鮮な感覚の中でスタートです

今回は、ブラッシング指導を行って頂きます 。
。
始めは座学 から・・・。
から・・・。
1学期の授業の中で学んだ内容などもお話しの中に出てきます。


普段の授業と比較して、ホンワカ とした雰囲気の中、
とした雰囲気の中、
順調に授業が進んでいきます。
そして、いよいよブラッシングです!!
先ずは自己流の磨き方で行ってみます。
次に、諸注意・アドバイスを頂いた上で実践してみます。


なんとなく、上手に磨けている感じですね

今回の講義は、スポーツ柔整学科の1年生にとっては新鮮 な体験だったことと思います。
な体験だったことと思います。
そして、授業においての雰囲気づくり の重要性も改めて感じました。
の重要性も改めて感じました。
野村先生、独特なホンワカした雰囲気 、素敵な授業を行って頂きありがとうございました!!
、素敵な授業を行って頂きありがとうございました!!
