こんにちは~歯科衛生学科の塚口
です。
暑い日
が続いていますが皆さんお元気ですか?
歯科衛生学科の前期も今週で終わりです。
4月に1期生、2期生と揃ってのスタートから、いろいろありました・・・
はい。
今回はそのうちの1つ、6月28日におじゃました清水江尻小学校での臨地実習をご紹介します。
2年生が2~3人のグループで1クラスを担当して歯磨き指導
を行いました。

なんと
、1年生から6年生まで396名が対象です
準備期間は2か月間。
小学生の心と身体を知ることから始まり、指導案の作成、媒体作り、リハーサルとグループで進めていきました。
もちろんいろいろありました・・
はい。

そして本番当日、
考えに考えて、何度も練習した台本とは大きく違ってしまったり、
媒体が落ちてしまったりとありましたが、
小学生の素直な反応に救われながら、学生たちもとてもよい表情
で頑張っていました。


(実は本番
に強い2年生・・・
)
江尻小の先生方にもご意見
をいただきました。
現場で感じる事、現場の人に評価をいただくって本当に勉強
になりますね。
江尻の先生方ありがとうございました。江尻っ子本当にかわいい
です!
心があらわれたおもいでした・・・

そして2年生、後期もがんばれ!!
