こんにちは!スポーツ柔整学科・柔道整復学科の井谷
です。
本格的に暑い日
が続くようになってきましたね!
日々、汗だく
になる自分にとっては、厳しい
季節となってきました。
そんな、汗だくな日々をさらに汗まみれ
にしてしまう実技授業
を、スポーツ柔整学科では導入することになりました!!
その名も「ViPR」!!
本学科の学科長を以ってしても、その翌日に全身筋肉痛
となった、効果テキメン
のトレーニング方法です!

ViPRとはストレングストレーニングとファンクショナルトレーニングを融合させたトレーニング方法(ローデットムーブメントトレーニング)です。
ローデットムーブメントトレーニングは筋肉、筋膜、神経系、皮膚、その他身体組織に効果的に働きかけ整えます。
負荷をかけた動きはバランス、アジリティ、動的ストレングスを改善し、
体重のコントロールや日常生活における機能改善の他、スポーツパフォーマンスの向上
に役立つものです。

スポーツ柔整学科では学生に正しい体の動かし方を修得してもらうため、
ViPRライセンスの認定を受けた講師がViPRを取り入れた授業を実施いたします。
また希望学生に対してはViPR認定ライセンスの受講案内をいたします!!

このような実技授業があるのも「中央医療健康大学校、スポーツ柔整学科」の魅力です!
そんな魅力溢れる「スポーツ柔整学科」をオープンキャンパスで体験してみませんか?
皆さまのオープンキャンパスへの参加を心よりお待ちしております。
次回のオープンキャンパスは7/10(日)です。
お申込みはこちららから↓
中央医療オープンキャンパス
054-202-8700もOKです。