JR東静岡駅南口から徒歩5
静岡駅まで電車で3分の医療の総合専門学校!

CAREER

興味のある人、医療の道に
進んでみませんか?

INTERVEW


01

02

03

04

01

02

03

04

01

信頼関係を築く

信頼関係を築き、目標に向かい
一緒に歩む仕事です

望月 雄貴さん

私の所属する地域包括ケア病棟では、患者様が安心して退院後の生活を送れるよう、機能的なリハビリテーションに加え、住宅環境の整備や福祉用具の選定など様々な支援を行っています。…

続きはこちら

患者様とのコミュニケーションを大切にしながら、目標に向かって一緒にリハビリテーションに取り組んでいる毎日です。理学療法士は常に勉強し続ける職業であり、その人らしく“ 生きる”を支えるやりがいのある仕事です。何でも相談できる中央医療で理学療法士を目指してください。

q

理学療法士になるには?

a

理学療法士になるためには、養成校で3年以上学んで、国家試験に合格し、国家資格を取得することが必要です。

q

必要な資格や技術は?

a

理学療法士の資格が必要です。
中央医療では、国家試験合格のために、最新ソフトを使った問題作成や学習法、個別サポートなど、サポート体制が充実しているので勉強面で不安な人も安心です!
また、1年次から実習に入っていくので、卒業するまでに就職先で役立つ力を身につけることができます。

02

美容と健康を支える

鍼灸師として
美容と健康を支えます

新村 奈美さん

治療やスポーツ、美容や介護など幅広く活躍できる鍼灸の魅力に惹かれこの職業を目指しました。…

続きはこちら

今、私は鍼灸治療、美容鍼灸はもちろん骨盤矯正や姿勢矯正など根本的な改善も行っています。患者様を第一に考え対応していますが、人の身体を改善するこの仕事は改めて素敵だなと感じます。患者様の身体に責任を持つ資格の為、勉強は大変でしたが、先生方が明るくフレンドリーでいろいろ相談することができました。患者様の笑顔が見られ感謝される仕事です。ぜひ一緒に鍼灸師になりましょう。

q

鍼灸師になるには?

a

鍼灸師になりたいなら、まず「はり師」と「きゅう師」の国家試験に合格するのが必須!専門学校に通えば3年でプロの鍼灸師になることができます。

q

必要な資格や技術は?

a

「はり師」と「きゅう師」の国家資格が必要です。
なりたい鍼灸師のイメージに合わせてプラスで資格や技術を身につけると良いと思います。本校では「はり師」「きゅう師」の他にも様々な資格や技術を身につけることができますよ!

03

カラダを知り、伝える


自分に合った場所での学びが
将来の可能性を広げる

杉本 竜さん

柔道整復師のトレーナーに小学生の頃からお世話になっており、スポーツに関わる仕事に就きたく学校を探し、先生が親しみやすく雰囲気が明るい中央医療に入学しました。…

続きはこちら

今は施術、ストレッチ、パーソナルトレーニング、体操教室など様々な対応をさせていただいています。カラダの状態をわかりやすく笑顔で伝えることを大切にしています。医療に関わる仕事は責任が伴うので勉強も沢山する必要がありますが、学校は環境が整っていて楽しく学べます。将来の目標に向けて頑張りましょう。

q

柔道整復師になるには?

a

柔道整復師になるためには、養成校で3年以上学んで、国家試験に合格するのが必須!合格後は接骨院、整形外科クリニックといった治療・リハビリテーションや、スポーツトレーナーとしてなど、活躍ができます!

q

必要な資格や技術は?

a

「柔道整復師」の国家資格が必要です。また、なりたい仕事のイメージに合わせてプラスで資格や技術を身につけると良いと思います。中央医療では「柔道整復師」の他に、トレーナー資格など様々な技術を身につけることができますよ!

04

患者の未来を支える

子供の頃の経験から
歯科衛生士の道へ

岩本 奈留美さん

幼い頃、治療を怖がっていた私に歯科衛生士の方が優しく笑顔で対応してくださり、安心して治療を受けることが出来ました。…

続きはこちら

その事が、私が歯科衛生士を目指すきっかけとなりました。今、自らの体験を活かし、笑顔・明るい声を心掛け患者様に信頼して頂ける歯科衛生士になりたいと頑張っています。学校生活は、素敵な同級生、フレンドリーな先生方と大変な時も助け合い、楽しく三年間を過ごすことが出来ました。日々、患者様からの「ありがとう」と感謝の言葉を頂ける魅力ある仕事です。

q

歯科衛生士になるには?

a

歯科衛生士になるためには、養成校で3年以上学んで、国家試験に合格するのが必須!
国家試験の対策は、少人数制ならではの良さを活かして先生が徹底サポートします!

q

必要な資格は?

a

「歯科衛生士」の国家資格が必要です。それに加えて中央医療では、最新の機器を使った実習やホワイトニング実習などで、時代に合わせた力を身につけることが可能です!
また、歯科イベントに参加することで、働く上で必要なコミュニケーション能力や知識を深めることができますよ!

信頼関係を築く

信頼関係を築き、目標に向かい
一緒に歩む仕事です

望月 雄貴さん

インタビューやQ&Aはこちら

インタビュー

私の所属する地域包括ケア病棟では、患者様が安心して退院後の生活を送れるよう、機能的なリハビリテーションに加え、住宅環境の整備や福祉用具の選定など様々な支援を行っています。患者様とのコミュニケーションを大切にしながら、目標に向かって一緒にリハビリテーションに取り組んでいる毎日です。理学療法士は常に勉強し続ける職業であり、その人らしく“ 生きる”を支えるやりがいのある仕事です。何でも相談できる中央医療で理学療法士を目指してください。

Q&A

q

理学療法士なるには?

a

理学療法士になるためには、養成校で3年以上学び、国家試験を合格し、国家資格を取得する必要があります。

q

必要な資格は?

a

理学療法士の資格が必要です。
中央医療では、国家試験合格のために、最新ソフトを使った問題作成や学習法、個別サポートなど、サポート体制が充実しているので勉強面で不安な人も安心です!
また、1年次から実習に入っていくので、卒業するまでに就職先で役立つ力を身につけることができます。

美容と健康を支える

鍼灸師として
美容と健康を支えます

新村 奈美さん

インタビューやQ&Aはこちら

インタビュー

治療やスポーツ、美容や介護など幅広く活躍できる鍼灸の魅力に惹かれこの職業を目指しました。今、私は鍼灸治療、美容鍼灸はもちろん骨盤矯正や姿勢矯正など根本的な改善も行っています。患者様を第一に考え対応していますが、人の身体を改善するこの仕事は改めて素敵だなと感じます。患者様の身体に責任を持つ資格の為、勉強は大変でしたが、先生方が明るくフレンドリーでいろいろ相談することができました。患者様の笑顔が見られ感謝される仕事です。ぜひ一緒に鍼灸師になりましょう。

Q&A

q

鍼灸師になるには?

a

鍼灸師になりたいなら、まず「はり師」と「きゅう師」の国家試験に合格するのが必須!専門学校に通えば3年でプロの鍼灸師になることができます。

q

必要な資格や技術は?

a

「はり師」と「きゅう師」の国家資格が必要です。
なりたい鍼灸師のイメージに合わせてプラスで資格や技術を身につけると良いと思います。本校では「はり師」「きゅう師」の他にも様々な資格や技術を身につけることができますよ!

カラダを知り、伝える

自分に合った場所での学びが
将来の可能性を広げる

杉本 竜さん

インタビューやQ&Aはこちら

インタビュー

柔道整復師のトレーナーに小学生の頃からお世話になっており、スポーツに関わる仕事に就きたく学校を探し、先生が親しみやすく雰囲気が明るい中央医療に入学しました。今は施術、ストレッチ、パーソナルトレーニング、体操教室など様々な対応をさせていただいています。カラダの状態をわかりやすく笑顔で伝えることを大切にしています。医療に関わる仕事は責任が伴うので勉強も沢山する必要がありますが、学校は環境が整っていて楽しく学べます。将来の目標に向けて頑張りましょう。

Q&A

q

柔道整復師になるには?

a

柔道整復師になるためには、養成校で3年以上学んで、国家試験に合格するのが必須!合格後は接骨院、整形外科クリニックといった治療・リハビリテーションや、スポーツトレーナーとしてなど、活躍ができます!

q

必要な資格や技術は?

a

「柔道整復師」の国家資格が必要です。また、なりたい仕事のイメージに合わせてプラスで資格や技術を身につけると良いと思います。中央医療では「柔道整復師」の他に、トレーナー資格など様々な技術を身につけることができますよ!

患者の未来を支える

子供の頃の経験から
歯科衛生士の道へ

岩本 奈留美さん

インタビューやQ&Aはこちら

インタビュー

幼い頃、治療を怖がっていた私に歯科衛生士の方が優しく笑顔で対応してくださり、安心して治療を受けることが出来ました。その事が、私が歯科衛生士を目指すきっかけとなりました。今、自らの体験を活かし、笑顔・明るい声を心掛け患者様に信頼して頂ける歯科衛生士になりたいと頑張っています。学校生活は、素敵な同級生、フレンドリーな先生方と大変な時も助け合い、楽しく三年間を過ごすことが出来ました。日々、患者様からの「ありがとう」と感謝の言葉を頂ける魅力ある仕事です。

Q&A

q

歯科衛生士になるには?

a

歯科衛生士になるためには、養成校で3年以上学んで、国家試験に合格するのが必須!
国家試験の対策は、少人数制ならではの良さを活かして先生が徹底サポートします!

q

必要な資格・技術は?

a

「歯科衛生士」の国家資格が必要です。それに加えて中央医療では、最新の機器を使った実習やホワイトニング実習などで、時代に合わせた力を身につけることが可能です!
また、歯科イベントに参加することで、働く上で必要なコミュニケーション能力や知識を深めることができますよ!

COURSE

  • 理学療法学科
  • トータルケア鍼灸学科
  • スポーツ柔道学科
    柔整健康学科
  • 歯科衛生学科
97.5%

2023年度実績
全国平均 89.2%

100%

2023年度実績
10年以上100%継続

40.3

卒業生1人に対しての求人数
2023年度3月時点

97.5%

2023年度実績
全国平均 89.2%

100%

2023年度実績
10年以上100%継続

40.3

卒業生1人に対しての求人数
2023年度3月時点


理学療法士

理学療法士は、怪我や病気からの回復を助け、患者の運動機能を改善・維持するための専門家です。主に病院、リハビリテーション施設、介護施設、スポーツ施設などで活動しています。理学療法士の役割は、患者の身体的な問題に対して、運動療法や物理療法などの専門的な治療を提供することにあります。また、患者の生活全般にわたるアドバイスを行うことも重要な役割の一つです。

公益財団法人日本パラスポーツ協会認定
初級パラスポーツ指導員

障がい者のスポーツ参加のきっかけ作りを支援する指導員。健康や安全管理に配慮した指導を行い、スポーツの喜びや楽しさを伝える役割を担います。地域の大会や教室など、スポーツ現場におけるサポートをします。資格取得後は、経験を積み講習会を受講することで、中級・上級指導員にステップアップできます。

100%

2023年度実績
全国平均69.3%

100%

2023年度実績
全国平均72%

62.2

就職率100%
2023年度実績

100%

2023年度実績
全国平均69.3%

100%

2023年度実績
全国平均72%

62.2

就職率100%
2023年度実績


はり師

はり師は、鍼(はり)を使った治療を行う専門家です。鍼治療は、特定の体のポイントに非常に細い針を挿入することにより、痛みを緩和したり、体の機能を改善したりする治療法です。はり師になるためには、厚生労働省認定の養成施設である専門学校や大学で学び、所定の教育課程を修了した後、国家試験に合格する必要があります。

きゅう師

きゅう師は、灸(きゅう)を使った治療を行う専門家です。灸治療は、体の特定の部位に熱を加えることで、血行を促進したり、筋肉の緊張を和らげたりする治療法です。この熱は、通常、艾(もぐさ)というハーブを使って生み出されます。きゅう師になるためには、厚生労働省認定の養成施設である専門学校や大学で学び、所定の教育課程を修了した後、国家試験に合格する必要があります。

91.9%

2023年度実績
全国平均 66.4%

100%

2023年度実績

29.6

就職率100%
2023年度実績

91.9%

2023年度実績
全国平均 66.4%

100%

2023年度実績

29.6

就職率100%
2023年度実績


柔道整復師

柔道整復師は、日本の伝統的な医療職の一つで、主に外傷や骨折、脱臼などの治療を行う専門家です。柔道整復術は、患部の正しい位置に戻す(整復)という技術を中心に、マッサージや運動療法などを組み合わせた治療を提供します。この職業は、急性の外傷だけでなく、慢性的な痛みや運動機能障害の改善にも対応します。

日本トレーニング指導者協会認定
トレーニング指導者(JATI-ATI)

一般の方からアスリートまで幅広い目的や対象に応じて、科学的根拠に基づくトレーニング指導を行う専門家の資格です。
国内外で約3,000名以上の認定者、会員が活動しています。

97.5%

2023年度実績
全国平均 92.4%

2,295時間

授業時間中実習割合70%

29.2

歯科分野就職率100%
2023年度実績

97.5%

2023年度実績
全国平均 92.4%

2,295
時間

授業時間中実習割合70%

29.2

歯科分野就職率100%
2023年度実績


少人数制&豊富な実習時間

実習時間を多く取り入れ、臨床を意識した授業内容となっています。実習には教員とインストラクターが入り、少人数制のきめ細かい指導を行います。

イベントで接遇力を磨く

歯科医師会主催のイベントには1 年次より参加します。各種団体や地域の皆さんとの関わりがコミュニケーション能力の向上や知識の理解を深める貴重な経験となります。

最新の実習機器を導入

口腔ケアシミュレーター「マナボット®」導入により口腔ケア技術の習得を行います。他にも実習時の感染対策徹底のために医科基準で認められた高度な滅菌器を設置しています。

有名講師陣の講義・実習

大学や、静岡がんセンターなどの総合病院から各分野のエキスパートを迎え、最新の技術や知識を習得します。

  • 理学療法学科
  • トータルケア鍼灸学科
  • スポーツ柔道学科
    柔整健康学科
  • 歯科衛生学科

オープンキャンパスに参加する!

日常生活や授業風景を

リアルタイムで確認しよう!

Open Campus

目指せ美容鍼灸師!小顔になれる
アキュレッチ!学べるのは本校だけ!

トータルケア鍼灸学科では美容鍼灸にも力を入れています。鍼灸学校だと本校でしか学べない技術にアキュレッチがあります。皮膚を傷めない手技によってリフトアップできるこの技術を是非体験しに来てください。

物理療法は理学療法士の行う
2大治療法の1つ!

身体に温熱、電気、水、光線などの物理的なエネルギーを加えて、痛みの軽減や血液循環を改善する治療法です。パラフィン浴、アイスクリッカー、極超短波などを実際に体験しましょう。

柔道整復師の仕事を体験!
足首のテーピングに挑戦しよう

柔道整復師の仕事を体験できる特別プログラム!足首のテーピングを実際に巻いて、ケガの予防や応急処置の技術を学びます。医療やスポーツに興味がある方はぜひご参加ください!

歯型をつくる材料で
リングスタンドを作ろう!

歯医者さんで型をとる時に使う「印象材」。実はこれ、爪の形やシワなど細かいディテールまで再現できる優れもの!固まった型に石膏を流しこんで完成!ポイントは素早く混ぜること!小さなオブジェを作ってみよう!


4つの職業体験を1日で体験!
キャンパスツアー

理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、歯科衛生士の仕事を体験しよう!
1日でいろいろな職業体験ができて、いろいろな学科の先生や学生とも話せる特別なオープンキャンパスです。


プロのスポーツトレーナーの
貴重な話が聞ける!

スペシャルオーキャン


スポーツに興味のある方!必見!!!
プロのスポーツトレーナーが来校して実際のトレーナーの仕事を教えてもらいます。

参加者の声

★★★★★
静岡北高等学校3年生の方
トータルケア鍼灸学科希望

全ての説明会に参加させてもらっていますが、毎度変わっていろいろな体験ができるのでものすごく楽しいです!次回説明会も楽しみです!今日はありがとうございました!

★★★★★

加藤学園高等学校3年生の方
歯科衛生学科希望


初めてのオープンキャンパスで不安だったけれど、学生さんも先生も分からないところがあるとすぐに駆けつけて笑顔で教えてもらえてとても楽しくできました。また他校の生徒さんとも交流することができてよかったです。

★★★★★

島田工業高校3年生の方
理学療法学科希望


教員の方と学生の方達の仲がとても良いと言うことが伝わってきてよかったです。模擬体験授業の時に三年生の司会の人がスムーズに事を進めていてすごかったです。

★★★★★
静岡北高等学校3年生の方
トータルケア鍼灸学科希望

全ての説明会に参加させてもらっていますが、毎度変わっていろいろな体験ができるのでものすごく楽しいです!次回説明会も楽しみです!今日はありがとうございました!

★★★★★
加藤学園高等学校3年生の方
歯科衛生学科希望

初めてのオープンキャンパスで不安だったけれど、学生さんも先生も分からないところがあるとすぐに駆けつけて笑顔で教えてもらえてとても楽しくできました。また他校の生徒さんとも交流することができてよかったです。

★★★★★
島田工業高校3年生の方
理学療法学科希望

教員の方と生徒の方達の仲がとても良いと言うことが伝わってきてよかったです。模擬体験授業の時に三年生の司会の人がスムーズに事を進めていてすごかったです。

オープンキャンパスに参加する!