愛玩動物看護学科

獣医師や動物に信頼される看護師を目指します。

「愛玩動物看護師」は獣医師と協力してペットの命と健康を守る国家資格です。採血や投薬から飼い主の相談指導まで幅広い役割を担う仕事です。この学科では、現役獣医師をはじめ経験豊富な講師の指導で国家資格取得を目指します。病院レベルの本格的な医療機器や設備を使いこなし、医療現場で役立つ実践力が身に付きます。

※令和5年度指定養成施設(3年制)に移行予定(申請中)

※2022年5月23日付で、愛玩動物看護師法(令和元年法律第50号)附則第2条第1号ハおよび二において、
「愛玩動物看護師養成所」として指定を受けました。

学習ポイント

現役獣医師が実践指導

病院で実際に役立つ知識や技術を現役獣医師から学ぶことができます。

現役獣医師が実践指導

最新鋭の設備機器が充実しており、実習では動物病院並みの環境で診療や手術をシミュレーションできます。

インターン先が充実

連携している多数の動物関連施設や病院でインターンシップを行っています。

取得可能資格

  • 愛玩動物看護師(国家資格)受験資格
  • ペットパティシエ(修了証)
  • 愛玩動物飼養管理士2級、1級
  • 損害保険募集人資格
  • サービス接遇検定3級
  • トリマーライセンス3級
  • 静岡市認定ペット防災アドバイザー

国家資格「愛玩動物看護師」

令和4年5月より「愛玩動物看護師」が国家資格になります。愛玩動物のため飼い主が獣医療に求める内容が高度化・多様化するとともに、専門家による適正な飼育指導が求められるようになりました。このような背景のもと、令和元年6月に「愛玩動物看護師法」が制定され、動物看護師が国家資格化されることになりました。

国家資格化により業務範囲が広がります

国家資格を取得した動物看護師は、「愛玩動物看護師」として次の業務が可能になります。また、資格を持たない者が「動物看護師」などの紛らわしい名称を使うことはできなくなります。(名称独占)

愛玩動物看護師の業務範囲

  • 診療の補助(業務独占)
    • 獣医師の指示のもとに行う、採血、投薬(経口)、カテーテルによる採尿、マイクロチップ挿入など
  • その他の看護
    • 入院動物の世話
    • 検体検査
    • カルテの作成
    • 薬の作成 など
  • しつけや日常の動物愛護及び適正な飼養に関する業務

資格取得に向けた本校の取り組み

「臨地実務実習」で現場を体感

実際の現場で実習を行う「臨地実務実習」を数多く実施しています。看護の生の現場を間近で見学することで、知識の習得だけでなく、看護・医療に携わる意識の向上にもつながります。

学習成果を可視化した資格試験対策

ソフトを活用し学生の弱点となる分野を管理します。一人ひとりの能力に合わせて指導方法を変え弱点の補強を行ったり、学生と向き合い成績を伸ばすための指導を行い資格合格を目指します。

資格取得に向けたカリキュラムの充実

学生全員が受験資格を得られるようカリキュラムを整えています。

主なカリキュラム

※令和4年度実績です。令和5年度に変更する可能性があります。

※下記以外にも授業があります。

一般教養科目

ショップビジネス論
ITリテラシー
サービス接遇

専門科目:基礎動物学

生命倫理・動物福祉
動物形態機能学
動物繁殖学
動物行動学
動物栄養学
比較動物学
動物看護関連法規
動物愛護・適正飼養関連法規

専門科目:基礎動物看護学

動物看護学概論
動物病理学
動物薬理学
動物感染症学
公衆衛生学

専門科目:臨床動物看護学

動物内科看護学
動物外科看護学
動物臨床看護学総論
動物臨床看護学各論
動物臨床検査学
動物医療コミュニケーション

専門科目:愛護・適正飼養学

愛玩動物学
人と動物の関係学
適正飼養指導論
動物生活環境学
ペット関連産業概論

専門科目:実習

動物形態機能学実習
動物内科看護学実習
動物臨床検査学実習
動物外科看護学実習
動物臨床看護学実習
動物愛護・適正飼養実習
動物看護総合実習

選択必修科目

動物製菓実習Ⅰ
動物製菓実習Ⅱ
動物リハビリテーション
麻酔学
ペット防災概論
グルーミング
ドッグトレーニング実習(しつけ学)
アクアリウム実習
試験対策