鈴木学園の強み SUZUGAKU FEATURES

鈴木学園


学校法人鈴木学園は昭和44年の開学以来、すぐれた人材を社会に送り出すことを目指して、堅実に努力を重ねて参りました。
モットーを「卒業生の幸せを約束する。」として、在学中に知識・技術をしっかりと身につけ、それをもって社会で幸せになってもらえるように充実した教育を行っております。

授業


ペットパティシエの授業

ペットの高齢化や肥満などの病気に対応する食事や、安心、安全な食事やおやつのニーズは年々高まっています。本校では動物栄養学を学び、動物製菓実習でわんちゃんにも人にも優しい食材、料理を学びます。知識が現場で活かせるのはもちろん、サロンやカフェを開業し店頭でわんちゃん用の手作りお菓子の販売も目指せます!

試験対策

幅広い分野から出題される問題に対応するため、本校ではCBTを用いた学習対応を始め、本番を想定したマークシートでの解答学習、空き時間に繰り返し問題に取り組めるようスマートフォン上から行えるフォーム活用を実施しています。様々な形で問題を解くことで、自分の苦手分野を把握し、効率よく学習が行えるよう取り組んでいます。

世界に一つのMY水槽

1人に1つ水槽を提供します。水槽内のレイアウトや水質管理、飼育管理など、自分専用の水槽でさまざまな作業を実践することができます。

モデル犬

トリマーと犬の間には必ず人が入ります。接客・接遇スキルやビジネスマナーが非常に大切です。
グルーミング・トリミング実習ではただ技術だけを身に付けるのではなく、モデル犬のお客様の接客、お会計、予約管理からお見送りまで学生が行います。
また、1年次からインターンシップに行くことができるので実際の現場を見て進路選択の幅を広げることができます。

水槽管理実習(清水駅前銀座商店街)

学校の近くにある清水駅前銀座商店街の店舗に自分たちで企画した水槽を置かせてもらい、定期的にメンテナンスを行います。企画力やコミュニケーション能力が身につきます。地域のみなさんとも水槽を通して交流することができる本校独自の実習です。

施設管理実習

動物を飼育する上で欠かせない、飼育設備や施設管理の技術を身につけるための実習です。飼育動物のケージなど、様々なものを自分たちで設計して制作していきます。

ペットパティシエの授業

ペットの高齢化や肥満などの病気に対応する食事や、安心、安全な食事やおやつのニーズは年々高まっています。本校では動物栄養学を学び、動物製菓実習でわんちゃんにも人にも優しい食材、料理を学びます。知識が現場で活かせるのはもちろん、サロンやカフェを開業し店頭でわんちゃん用の手作りお菓子の販売も目指せます!

試験対策

幅広い分野から出題される問題に対応するため、本校ではCBTを用いた学習対応を始め、本番を想定したマークシートでの解答学習、空き時間に繰り返し問題に取り組めるようスマートフォン上から行えるフォーム活用を実施しています。様々な形で問題を解くことで、自分の苦手分野を把握し、効率よく学習が行えるよう取り組んでいます。

世界に一つのMY水槽

1人に1つ水槽を提供します。水槽内のレイアウトや水質管理、飼育管理など、自分専用の水槽でさまざまな作業を実践することができます。

モデル犬

トリマーと犬の間には必ず人が入ります。接客・接遇スキルやビジネスマナーが非常に大切です。
グルーミング・トリミング実習ではただ技術だけを身に付けるのではなく、モデル犬のお客様の接客、お会計、予約管理からお見送りまで学生が行います。
また、1年次からインターンシップに行くことができるので実際の現場を見て進路選択の幅を広げることができます。

水槽管理実習(清水駅前銀座商店街)

学校の近くにある清水駅前銀座商店街の店舗に自分たちで企画した水槽を置かせてもらい、定期的にメンテナンスを行います。企画力やコミュニケーション能力が身につきます。地域のみなさんとも水槽を通して交流することができる本校独自の実習です。

施設管理実習

動物を飼育する上で欠かせない、飼育設備や施設管理の技術を身につけるための実習です。飼育動物のケージなど、様々なものを自分たちで設計して制作していきます。

研修


学会への参加

関西で開かれた学会へ参加。獣医学に関する臨床的研究の発表や展示を見聞きし、専門的な知識に触れ、セミナーに参加することでより現場を知り、意識向上を図る経験を養えます。様々な企業の方や獣医師の方と接することで社会に通用するコミュニケーションの基盤を育む機会となります。

日本盲導犬総合センター
「盲導犬の里 富士ハーネス」

施設内の見学後、盲導犬の訓練を実際に見学させてもらい盲導犬への関心、ペット産業から離れた分野についての知識を高めます。
また、パピーウォーカーの取り組みや役割も学び、犬業界の視野を広げます。

まかいの牧場

牧場での校外研修も実施しています。牧場の社会的な役割を学び、学校では経験できない大型動物に関わる作業の一部を経験することもできます。

フィールドワーク

立地を生かして近くの海や川に出かけ、生き物の観察や調査、採集を行います。採集した生き物は校内の水槽で飼育することもできます。

学会への参加

関西で開かれた学会へ参加。獣医学に関する臨床的研究の発表や展示を見聞きし、専門的な知識に触れ、セミナーに参加することでより現場を知り、意識向上を図る経験を養えます。様々な企業の方や獣医師の方と接することで社会に通用するコミュニケーションの基盤を育む機会となります。

日本盲導犬総合センター
「盲導犬の里 富士ハーネス」

施設内の見学後、盲導犬の訓練を実際に見させてもらい盲導犬への関心、ペット産業から離れた分野についての知識を高めます。
また、パピーウォーカーの取り組みや役割も学び、犬業界の視野を広げます。

まかいの牧場

牧場での校外研修も実施しています。牧場の社会的な役割を学び、学校では経験できない大型動物に関わる作業の一部を経験することもできます。

フィールドワーク

立地を生かして近くの海や川に出かけ、生き物の観察や調査、採集を行います。採集した生き物は校内の水槽で飼育することもできます。

イベント


ペット防災アドバイザー

大規模災害が相次ぐ昨今、避難時のペットの取り扱いや、避難先でのペットとの生活について精通した人材の必要性が高まっています。当学では静岡市と連携し、ペット同行避難訓練等を行い、ペット防災アドバイザー資格の取得にも力を入れています。 

BEACH CLEANUP in MOCHIMUNE

静岡市の広野海岸にて鈴木学園主催の「BEACH CLEANUP in MOCHIMUNE」が開催され、鈴木学園グループ校から総勢71名の参加者が集まりました。 このイベントはSDGsの取り組みの一環として、静岡の海岸に集積するゴミを集めきれいな海をつくろう!という目的で企画されました。

ペット防災アドバイザー

大規模災害が相次ぐ昨今、避難時のペットの取り扱いや、避難先でのペットとの生活について精通した人材の必要性が高まっています。当学では静岡市と連携し、ペット同行避難訓練等を行い、ペット防災アドバイザー資格の取得にも力を入れています。

BEACH CLEANUP in MOCHIMUNE

静岡市の広野海岸にて鈴木学園主催の「BEACH CLEANUP in MOCHIMUNE」が開催され、鈴木学園グループ校から総勢71名の参加者が集まりました。 このイベントはSDGsの取り組みの一環として、静岡の海岸に集積するゴミを集めきれいな海をつくろう!という目的で企画されました。

鈴木学園の強み


動物総合学科は入学後にコース変更OK

動物が好き!でもどのコースにするか悩む…
そんな時安心のシステムです。入学前の講座や授業を受けてからでもコース変更ができます!(4月末にコース確定)

就職に強い!手厚い就職サポート

キャリアアップを考えると、はじめの一歩はとても大切。
だから、鈴木学園の就職率100%はもちろんのこと、就職の「質」にもこだわり、一人ひとりの学生にあった細やかな就活サポートを行っています。

「個」を大切にする少人数制

鈴木学園は全学科とも少人数制。だからしっかり学べる、しっかり覚えられる、しっかり聞ける!一人ひとりが基礎から応用を習得できるまで、丁寧に指導します。

豊富な実習時間

全授業時間の半分以上を占める豊富な実習授業で、社会に出てから即戦力として活躍できる人材の育成を継続しています。

グループ校連携の授業

調理、医療、自動車、動物、それぞれで専門分野を学ぶ5つのグループ校を運営しています。知識や技術がリンクする教科については、専任講師をグループ内から派遣。より高いレベルの授業を実践し、グループ校ならではの相乗効果を高めています。

産学連携

企業様とのコラボイベントや外部販売へ積極的に参加し、社会への巣立ちに向けて強力にバックアップします。

豊富な学内イベント

鈴木学園系列校では、学園祭をはじめとし、体育祭、カーレース、新入生親睦会など盛りだくさんの学内レクリエーションを開催。学生間、また学生と教職員間のコミュニケーションの場を多く設け、円滑な学校運営のできる風土を醸成しています。

SDGs

食品ロス削減メニューの開発、ビーチコーミングの実施など、全校を挙げてSDGsに積極的に取り組んでいます。

教職員研修

春夏の全職員研修、3月の新入職員研修など、教職員の研鑽や成長にも注力し、より高レベルの教育を常に目指しています。

Q&A


q

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXx

a

動物が大好き、動物の力になりたいという気持ち。
学び続けるモチベーションを保ち、自己研鑽を惜しまない勉強熱心な性格。
年齢、性別、文化を問わず接するコミュニケーション能力。
ハードな業務に耐えうる体力。
些細な事にも気づく洞察力に観察力。
様々な能力が必要となる職業ですが、誰もが最初から完璧な能力を持っているわけではありません。同じ目標を目指す仲間と共に切磋琢磨することで、3年後には貴方もきっと、思い描いた愛玩動物看護師になっているはずです。

q

国家資格になって、何が変わったの?

a

2022年より国家資格となったことで、愛玩動物看護師の資格を持たないは今後動物看護師と表明することができなくなります。(名称独占)
また国家資格化に伴い、今まで獣医師の業務の一部であった「採血、投薬、マイクロチップの挿入、カテーテルによる採尿」等の医療行為が、獣医師の指示のもと実施することができるようになりました。
今まで以上に愛玩動物看護師の役割は専門的になり、責任のある、とても重要な存在になったと言えます。

q

どんな勉強をしますか?

a

愛玩動物看護師には犬や猫以外にも、産業動物である牛や豚、マウスやラットなどの実験動物、様々な動物の知識が必要となります。動物の体のつくりや機能、病気の種類や症状、薬の知識、機器の使い方。全てを網羅した内容を3年間で修得していきます。今まで学んできた分野と全く違う内容を学習していくので、大変に思うことも多いと思います。ですがスタートラインはみんな同じ。興味を持って取り組むことができれば、知識は全て自身の血肉となり財産となります。一緒に頑張りましょう。